jQueryのプラグインである「multiple-select」を利用して、複数選択可能なチェックボックス付きプルダウンメニューを簡単にサクッと作ってみます。╰(*´︶`*)╯
投稿日:2019-11-17
更新日:2019-12-02
javascriptとjQuery絶賛勉強中です!今回は表の中から任意の一行を削除するのサンプルを作成しました。╰(*´︶`*)╯javascriptなのでブラウザの更新(F5)で元に戻ってしまうことに注意してください。これで前回のサンプルとあわせると、テーブルのレコードの抜き差しが可能になりました。
投稿日:2019-11-16
更新日:2019-12-02
セレクタとクリックイベント、マップ関数を応用して、「行追加+合計金額の計算」のサンプルを作成しました。╰(*´︶`*)╯
投稿日:2019-11-10
更新日:2019-12-02
jQueryを使って、一覧表に含まれる金額の合計値を求めるサンプルを作成しました。╰(*´︶`*)╯
投稿日:2019-11-05
更新日:2019-12-02
現在jQueryの勉強真っ最中!╰(*´︶`*)╯今回はjQueryの初歩中の初歩、セレクタ関連について勉強しましたので、その内容をまとめたいと思います。セレクタを理解できれば、要素(inputやbuttonなどhtmlタグの総称)の情報を取得したり、逆に値を差し込んだり、デザインを変更したりすることが可能になります。
投稿日:2019-11-04
更新日:2020-01-24
自分はどちらかというとサーバサイドエンジニアなのですが、フロント側の開発が苦手なので地道にまずはJavascriptとjQuery辺りから勉強していこうと思います。メモ帳にコードを書いてブラウザで確認することもできるのですが、便利なエディタはないか調べたところ「CodePen」が便利そうなので今回使ってみます。
投稿日:2019-11-01
更新日:2019-11-20
HHKBを使いこなすため脱マウス計画を宣言し、極力マウスを使わずにショートカットを駆使して操作することを模索しました。今回はExcelのショートカットについてまとめたので、ここにメモしておきます。Excelのショートカットを覚えるだけで、だいぶ業務効率化につながったと思います。少しずつHHKBにも慣れてきました!
投稿日:2019-10-30
更新日:2021-01-03
最近仕事でSpringをよく使ってます。Webの案件なのでSpring MVCで開発するんですが、コンフィグレーションでアノテーションを使っており、アノテーションの内容をちょいちょい忘れるのでここにメモしておきます。
投稿日:2019-10-25
更新日:2019-11-01
最近、仕事でもプライベートでもGmailを頻繁に使うようになりました。その中で個人的に使いづらいな、見づらいなと思う部分があったのでいろいろ調べて改善しました。メールを垂直分割する。メール返信を時系列で並べる。
投稿日:2019-10-25
更新日:2020-02-13
「自分のブログで全く閲覧されていない記事を確認する方法」からの続きとなります。リライトをするために低品質な記事を抽出したいと思います。前回まで使っていたエクセルをそのまま流用します。前記事を読んでいない方はこの記事を見る前に、是時閲覧してみてください。
投稿日:2019-10-19
更新日:2019-11-12