
Windows10のクイックアクセスを無効にする方法
Windows10で「Ctrl + E」やエクスプローラーを起ち上げた時にデフォルトで表示されるクイックアクセスがめちゃくちゃ重いので無効にする方法を調べました。クイックアクセスでは過去の使用したファイルの履歴を表示さるため読み込みに時間がかかるので、その停止方法をここにメモしておきます。-
カテゴリ:
- パソコン
-
タグ:
- #Windows
投稿日:2020-11-15
更新日:2020-11-15

[Windows10]メモに便利!付箋アプリの使い方
Windows10にはデフォルトで付箋アプリが搭載されているます。気づかないとあまり使わないアプリですが、使ってみると結構高機能で非常に便利なので、使い方をここにメモしておきます。-
カテゴリ:
- サーバ
-
タグ:
- #Windows
投稿日:2020-08-25
更新日:2020-08-25

【Excel】エクセルのメニューに[開発]タブを表示させる
エクセルの初期状態では、メニューバーに[開発]タブが表示されていないことがあります。今回はメニューバーに[開発]タブが場合の、表示方法をここにメモしておきます。-
カテゴリ:
- その他
投稿日:2020-08-19
更新日:2020-10-15

Windowsバッチでカレントディレクトリのパスを取得する方法
Windowsバッチでカレントディレクトリのファイルパスを取得する方法をまとめたので、ここにメモしておきます。カレントディレクトリとは「実行ファイルが存在するディレクトリ」のことで、Windowsバッチなら実行対象のバッチファイル(*.bat)が置かれているフォルダのことを意味しています。-
カテゴリ:
- サーバ
-
タグ:
- #Windows
投稿日:2020-07-27
更新日:2020-12-06

Windowsバッチfor文のループカウンタを実現する方法
Windowsバッチfor文のループカウンタを実現する方法をここにメモしておきます。-
カテゴリ:
- サーバ
-
タグ:
- #Windows
投稿日:2020-07-22
更新日:2020-07-22

Windowsバッチで現在日付を取得する / フォーマットする方法(yyyMMddhhmmss)
Windowsバッチ(*.bat)で、現在日付を取得する方法をまとめたので、ここにメモしておきます。-
タグ:
- #Windows
投稿日:2020-07-21
更新日:2020-07-29

Windowsバッチでフォルダ配下のファイル一覧を取得する
Windowsバッチ(*.bat)で、特定のフォルダの中に含まれるファイル名の一覧を取得する方法を、ここにメモしておきます。Linuxコマンドで言うところのfindコマンドのような結果を取得できるようにしたいです。-
タグ:
- #Windows
投稿日:2020-07-21
更新日:2020-07-21

Windowsバッチで独自のパラメータを設定するサンプル
Windowsバッチ(*.bat)で、引数を自分で設定する方法を検証してみたので、ここにメモしておきます。イメージとしてはLinuxコマンドのオプションようなことができないかあれこれ考えてみました。-
カテゴリ:
- サーバ
-
タグ:
- #Windows
投稿日:2020-07-21
更新日:2020-07-21

Windowsバッチでfor文を使って文字列を分割する
Windowsのバッチファイル(*.bat)で文字列を分割する方法を検証しましたので、ここにメモしておきます。JAVAやPHPで言うところのSplit関数みたいなことがWindowsバッチでしたくて調べたところ、For文を使って文字列を分割する方法を見つけました。-
カテゴリ:
- サーバ
-
タグ:
- #Windows
投稿日:2020-07-21
更新日:2020-07-21

【bat】Windowsバッチ実行時に引数を渡す方法
バッチファイル実行時に引数を渡すためには、実行するバッチファイルの後にスペースなどを付けて引数を設定することとが可能です。-
カテゴリ:
- サーバ
-
タグ:
- #Windows
投稿日:2020-07-10
更新日:2020-07-10
サイト内検索
プロフィール
[Name : じゃぶじゃぶ(@jbjb_2019)]
都内で社内SEをしているおじさん。
仕事で得られる知識だけでは限界を感じ、
WEBの勉強がてらITブログを開始。
サーバからWEBサイトまでフルスクラッチで開発しました。
現在は勉強のモチベーションを保つために活用中。
興味があることを雑記的に書いていきます。
[スポンサーリンク]
カテゴリ
タグ
[スポンサーリンク]

最近の記事