Amazon Fire HD タブレットでPCにデータを転送する方法をご紹介します。大きく分けると、USBで接続して転送する方法とクラウドを利用する方法の2種類があります。
投稿日:2019-12-20
更新日:2021-01-03
前回「【レビュー】電子書籍デビュー!「Fire HD 8タブレット」を買った」の記事でFireタブレットのレビュー書きました。現在も電子書記を見たり、動画を見たりとバリバリ活躍しています。今回はFire HD タブレットでスクリーンショットを取る方法をご紹介します。
投稿日:2019-12-20
更新日:2021-01-03
「Fire HD 8 タブレット」を購入しました!晴れて電子書籍デビューをしたので、「Fire HD 8 タブレット」の紹介と使い心地のレビューをしたいと思います。今まで電子書籍は使ったことが無かった自分ですが、昔から少なからず電子書籍は気になってはいました。でも手をはせなかった理由は「使い辛そう」とか「品揃えが悪そう」みたいな固定概念を持っていたためです。
投稿日:2019-12-18
更新日:2021-01-03
12月になり2019年も年の瀬ですね。ブログを始めて1年半が経ち記事数も着々と増えてきました。この1年で自分がどんな内容を勉強してきたか整理する意味でも、今年作ったサンプルソースなどを中心に分類わけしてまとめることにしました。( ᐛ )و
投稿日:2019-12-15
更新日:2019-12-30
今年の11月からjQueryを勉強し始めて2カ月が経ちました。まだjavasriptやjQueryを使いこなせてるわけではないけど、大分苦手意識は無くなりました。jQueryの勉強は引き続き継続し来ますが、今年ももうすぐ終わすので、今まで勉強しことを総動員して家計簿ツールを作ってみようと思います。
投稿日:2019-12-14
更新日:2019-12-30
Oracleでインデックス周りの扱いについてまとめたので、ここにメモしておきます。インデックスの状態を確認するには「USER_INDEXES」を参照します。SELECT文を発行することで確認することができます。
投稿日:2019-12-13
更新日:2019-12-25
ブログに自分で撮った写真を載せてる人で、どうも綺麗に取れずに悩んでいる人がいたら、撮影ボックスをオススメします。SAMTIANの撮影ボックスがあれば、素人の写真をプロが撮った写真に近づけることができるようになると思います。まさか自分が撮影器具を買うことになろうとは、、、ブログを始める前は思いもしませんでしたが、思い切って買ってみてよかったです!写真など全然詳しく...
投稿日:2019-12-11
更新日:2021-01-03
テーブルの情報を読み込み、配列やJSON形式のデータに変換するサンプルをjQueryで作成しました。╰(*´︶`*)╯
投稿日:2019-12-10
更新日:2019-12-18
2019年12月10日にPFU社からHappyHackingKeyboard(HHKB)の新シリーズが発表されました。その名も「HYBRID 」シリーズです。「HHKB BT」が発表されてもう3年経ちますが、今回のすごいところは過去シリーズの「HHKB Professional BT / Professional Type-S / Professional2 / HHKB Professional JP」は残り在庫を持って販売を完全に終了し、「HYBRID 」シリーズのみになるところです。し...
投稿日:2019-12-10
更新日:2021-01-03
単純に1つファイルを複数のファイル分割するだけなら「split」コマンドを使えば簡単にできます。$ split -l 100 [分割対象のファイルパス] [ファイルの出力先のパス]しかしCSVファイルの場合、1行目にヘッタ項目が付いていることが多く、分割したそれぞれのファイルに対してヘッタを付与することを考えると、「split」コマンドだけでは難しいです。そこでヘッタ付きCSVファイルを分割...
投稿日:2019-12-07
更新日:2019-12-12