
Chrome、Operaでアドオンを使わず画面全体のキャプチャを取る方法
良く仕事でWebシステムの単体テストをする際、エビデンスを取るために画面キャプチャを残すことをしますが、画面が縦長の場合はキャプチャを取るのが大変で時間がかかります。画面に収まる範囲でプリントスクリーンを撮り張り付けるを繰り返し、最後に断片的にとった画像をくっつけてととても地道な作業をしてます。そんなとき最新のChromブラウザなら、アドオンなど使わずに画面全体...-
カテゴリ:
- その他
投稿日:2019-08-30
更新日:2019-09-07

人気の高級キーボード「REALFORCE」のラインナップについて調べてみた
前回「玄人向け人気キーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」のラインナップを調べる」で、打ち心地に惚れたHHKBについて特徴やら商品のラインナップやらいろいろ調べました。結果として、まさかの静音タイプで黒色がないことを知り、自分の欲しい特徴のキーボードがなかったので購入を保留していました。しかし、1ヶ月ほど経った今でもキーボード欲は全然消えていません。他に打...-
カテゴリ:
- その他
投稿日:2019-07-29
更新日:2021-01-03

AKRacingに「ONE PIECEシリーズ」が登場!「ルフィ、ゾロ、サンジ、ナミ、チョッパー」の5種類
今年の3月末にAKRacingを買いました。その日から毎日使っていて、座り心地も良いしとても満足しています。そんな中、3カ月後の6月にAKRacingから新しいシリーズが登場しました。しかもそれがあの大人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」とのコラボレーションシリーズということで、とても気になったので調べてみました。-
カテゴリ:
- その他
投稿日:2019-06-30
更新日:2021-01-03

玄人向け人気キーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」のラインナップを調べる
前回の記事『キーボード選びのポイントについてまとめてみた。』でキーボードの選び方に言及しつつ、自分が欲しいキーボードのタイプは何か整理しました。今回はそこから、当初から気になっていたキーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」のラインナップを見て自分が欲しいHHKBは何か決めていきたいと思います。-
カテゴリ:
- その他
投稿日:2019-06-23
更新日:2021-01-03

キーボード選びのポイントについてまとめてみた。
HHKBを知ってからキーボードに興味を持ち始めて、いろいろネットで調べてみました。キーボードって種類がいっぱいありますが、調べるうちに大体の分類が分かってきました。今回は自分がネットで調べた結果、キーボードを選ぶ際のポイントを調べてみたのでここにメモしておきます。-
カテゴリ:
- その他
投稿日:2019-06-15
更新日:2020-10-15

打ち心地が最高なキーボード「Happy Hacking Keyboard」が気になるので調べてみた。
人気キーボード「Happy Hacking Keyboard」が気になるので調べてみました!-
カテゴリ:
- その他
投稿日:2019-06-07
更新日:2021-01-03

「Google Stadia」は月額9.99ドルで2019年11月に欧米からサービス開始!
「日本時間の2019年6月7日の午前1時に、Googleはオンラインストリーミングゲームサービスの「Stadia」の詳細について、同サービスの最新情報を発信する「StadiaConnect」の中で発表しました。」-
カテゴリ:
- その他
投稿日:2019-06-06
更新日:2020-10-14

【レビュー】ゲーミングチェア「AKRacing Pro-X」を一ヶ月間使ってみての感想。良い点・悪い点
今年の3月の末頃、1つのゲーミングチェアを買いました。メーカーはAKRacingで、シリーズ名はPro-Xシリーズ名になります。AKRacingのシリーズの中では2番目に高い商品です。調べに調べ吟味して購入したものなので、基本的に使い心地は満足していますが、1ヶ月間使ってみて予想通し良かったポイントや予想外に悪い点など色々見えてきたので、自分の主観ではありますが感想を記事にしたい...-
カテゴリ:
- その他
投稿日:2019-04-30
更新日:2021-01-03

【Gmail】作業効率アップ!ラベルとフィルタを使ってメールを自動で振り分ける方法
Gmailのオススメ機能として、メールの自動振り分け機能をご紹介します。Thunderbirdでいう振り分け機能や、Outlookの仕分け機能と同じような機能がGmailでもラベルとフィルタを使えば実現できます。-
カテゴリ:
- その他
-
タグ:
- #Gmail
投稿日:2019-04-27
更新日:2020-10-14

【Gmail】事前にメールを送信予約!Gmailの送信予約機能の使い方
米国時間の4月1日に、GoogleでGmailの新機能として、予約送信機能が追加されることが発表されました。以前まではプラグインという形で別システムと連動すれば予約送信は可能でしたが、これからはGmailの標準機能として搭載されます。発表後アメリカから随時機能を解放していくということで、4月の中旬になっても日本版のGmailでは使えませんでしたが、どうやら今週に入ってから日本語...-
カテゴリ:
- その他
-
タグ:
- #Gmail
投稿日:2019-04-23
更新日:2020-10-14
サイト内検索
プロフィール
[Name : POCO(@PocoIt2019)]
都内で社内SEをしているおじさん。
仕事で得られる知識だけでは限界を感じ、
WEBの勉強がてらITブログを開始。
サーバからWEBサイトまでフルスクラッチで開発しました。
現在は勉強のモチベーションを保つために活用中。
興味があることを雑記的に書いていきます。
[スポンサーリンク]
カテゴリ
タグ
[スポンサーリンク]

最近の記事
- 「Docker Desktop for Windows」でdocker-compose up中に「user declined directory sharing」のエラーが出た時の対処法
- 【Vue.js】Vue.jsのインストールとプロジェクトの新規作成
- Node.jsをWindows10にインストールする
- 【phpMyAdmin】データインポート時に「スクリプトがタイムアウトしました。インポートを完了させたいのであれば同じファイルを再送信すればインポートが再開されます」が出た時の対処法
- 【phpMyAdmin】ローカル環境でデータインポート時に「Incorrect format parameter」のエラーが出た時の対処法
- 作業効率アップ!Googleドライブをローカルフォルダのように利用する方法