【ブログ運営】社内SEがブログを構築するまで
-
カテゴリ:
- ブログ運営
-
タグ:
- #社内SEのブログ構築
前回の「【ブログ運営】ブログを始めて1年が経ったので、振り返ってみる。」という記事で、ブログ運営の最初の1年間を振り返りました。
その中で今後やりたいこととして以下の2点を上げました。
- 本ブログを構築するまでの流れ
- ブログをカスタマイズしつつその過程を記事にする
今回は一つ目の「本ブログを構築するまでの流れ」の第一弾として、『♯社内SEのブログ構築』というタグを切り、ブログ構築までに行った作業を細かく洗い出してみました。
まとめてみると作業量が結構多く、我ながらよくやったなとしみじみ感じます。
一つずつ詳細をこの記事に書くと膨大な量になるので、本記事には一覧化までにとどめ、今後その中の内容を掘り下げた記事を少しずつご紹介出来たらと思っています。
ブログ公開までにやったこと
やったことの分類分けとして、「調査フェーズ」「構築フェーズ」「運用フェーズ」の3つのフェーズに分けました。大体上から時系列で並んでいると思います。
【調査フェーズ】
レンタルサーバの調査
レンタルサーバとは
レンタルサーバ(共用サーバ)、VPS、クラウド、専用サーバの調査
エックスサーバ、ロリポップサーバ、さくらレンタルサーバ
さくらVPS、カゴヤ・クラウドVPS、ServersMan@VPS、Conoha
AWS調査
AWSの料金見積もり方法
AWSの無料利用枠について調査
AWSの登録⇒無料期間でEC2やS3を試す
ブログ構築設計
アプリ設計
画面遷移図、画面機能一覧、フロントサイト仕様書、管理サイト仕様書
DB設計
WordPressのDB構成の調査
ER図、データ定義書
WYSIWYGエディタの調査・選定
CKEditor、CKFinderの調査・検証
TinyMCEの調査・検証
SyntaxHighlighterの調査・検証
【構築フェーズ】
VPSの設定
さくらVPSのサーバ設定
お名前.comの独自ドメイン取得
サーバ構築
基本設定
Apache、PHP、MariaDB
セキュリティの設定
root権限指定、SSHのポート変更、ファイヤーウォール、公開鍵認証
アンチウイルスソフトの導入・設定
ファイル改ざん検知ツールの導入・設定
メール設定
postfixの調査・設定
Gmailへ送信設定
脆弱性診断
脆弱性診断ツールの調査
OWASP ZAPの環境構築
OWASP ZAPを使った脆弱性の診断と改修
W3C
W3Cを使って、htmlとCSSの妥当性を検証・改修
バージョン管理ソフトウェア
gitとは
GitLabの調査
GitLabの導入・検証
【運用フェーズ】
SSL証明書
SSL証明書の調査・選定
Let’s Encryptの導入・設定
複数ホストに対して設定する
GitLabにもSSL証明書を設定→断念
SEO
google、bingのウェブマスターツールの登録
サイトマップを作成し各検索エンジンに送信
サイトマップの自動更新バッチ作成
障害対応
カーネルパニック復旧
改修案件
最新記事一覧追加
モバイルフレンドリー対応
viewportの設定
モバイル用の画面作成(view、css)
googleモバイルフレンドリーテスト
画像のサイズ問題
モバイル用画面はviewportで調整
PC用画面はサイズ指定せず、cssのclass指定とmediaの利用で対応
tableのサイズ問題
cssの調整
css/javascriptの軽量化、圧縮(minifyライブラリ)
画像の軽量化、圧縮
ドメイン移設
googleサーチコンソールでドメイン設定変更
googleアナリティクスでドメイン設定変更
googleサーチコンソールと googleアナリティクスの連動
googleアナリティクスとgoogleアドセンスの連動
Adsenseの利用
プロフィール作成
問合せフォーム作成
プライバシーポリシー作成
関連記事一覧機能追加
まとめ
今回、自分がブログを構築するにあたりやってきたことをまとめてみました。
詳細な内容は本記事では何も書いてませんが、これから一覧化した中から1つずつ選んで記事にしていくため、その始まりの記事のつもりで書きました。
上記の一覧を見て気づいた人もいるかもしれませんが、PHPでのブログ作成のところがすっぽり抜けているかと思います。
これはすごく悩んだのですが、自分のシステムのセキュリティの問題もあるので、プログラミング関連の内容は全てを書くことは難しいかなと思っています。
ただWebシステム作る上での一番のキモの部分でもあるので、そこは今年のやりたいことの2つ目に挙げた「ブログをカスタマイズしつつその過程を記事にする」関連の記事で、小出しに紹介できたらと思っています。
正直ブログを構築したいなら、ブログサービスの利用やWordPressを使った方が全然楽だし時間も早く構築できるので、今回のように自分が実施したやり方は余り人にはオススメしません。
けれど、約2年も歳月を費やしてブログを作ったことに対して後悔しているかというと、そんなことは全く無く、むしろやって良かったと思っています。
なぜなら、Webシステムを設計から開発まで行い、さらに運用も経験してSEOの知識つけることができ、確実に自分のスキルアップにつながっていると確信できているからです。
またそこで学んだことが本業の仕事にフィードバックできており、当初理想としていた良い循環が実現できていることも、やって良かったと思う大きな理由です。
今後はサーバを構築する手順や運用上でのトラブル対応など、なるべく役位立ちそうな記事も書いていこうと思ってますので、参考にしてもらえたら光栄です(^^)。