【linux】よく使うディレクトリやファイルをまとめてみた
-
カテゴリ:
- サーバ
Linux、特にCentOSにおいて自分の独断と偏見でよく使うディレクトリやファイル名に概要説明を付けてまとめてみましたw。
自分が再度見返す用としても、ここにメモしておきます。
Linuxは「××の設定は○○のディレクトリ配下に△△というファイル名で置く」みたいなことが多いから、初見で触るには敷居が高い。
| ディレクトリ | ディレクトリの説明 | ファイル名 | ファイルの説明 |
|---|---|---|---|
| /home/[user名]/ | ログインユーザのホームディレクトリ | .bash_profile | Linuxのログイン時に読み込まれる設定ファイル |
| .bashrc | bash(シェル)の実行時に読み込まれる設定ファイル | ||
| .bash_history | バッシュの実行ログ | ||
| .profile | 環境変数の設定。ログイン時に読み込まれる | ||
| .zshrc | zshの設定ファイル | ||
| .zsh_history | zshの実行ログ | ||
| .vimrc | vimの設定ファイル | ||
| .gitconfig | gitの設定ファイル | ||
| /home/[user名]/.ssh | ssh周りの設定ファイルが格納されている | config | sshの設定ファイル |
| id_rsa | 秘密鍵 | ||
| known_hosts | フィンガープリント | ||
| /root/ | root(管理者)権限用のディレクトリ | ー | ー |
| /bin/ | 基本コマンドがいっぱい入っているディレクトリ | ー | ー |
| /sbin/ | システム管理者用のコマンドがいっぱい! | ー |
ー |
| /boot/ | Linuxの起動に必要なプログラムが入っているディレクトリ | ー | ー |
| /dev/ | デバイス系ファイルの置き場所 | ー | ー |
| /lib/ | 共通ライブラリが置かれているディレクトリ | ー | ー |
| /mnt/ | マウントディレクトリ | ー | ー |
| /opt/ | rpmなど、パッケージ管理ツールからインストールされた ファイルの置き場所 |
ー | ー |
| /tmp/ | 一時ファイルの置き場所。再起動時にデータが消えるので注意! | ー | ー |
| /etc/ | Linuxの設定ファイルがまとまっているディレクトリ | ー | ー |
| /etc/cron.d | cron(クーロン)の設定ファイルの置き場所 | ー | ー |
| /etc/httpd/ | Apache関連の設定ファイルの格納ディレクトリ | ー | ー |
| /etc/httpd/conf/ | 基本設定ファイルの格納ディレクトリ | httpd.conf | Apacheの基本設定ファイル |
| magic |
ファイルの先頭に記載されている文字列とMIMEタイプとの |
||
| /etc/httpd/conf.d/ | 拡張用設定ファイルの格納ディレクトリ | welcome.conf |
ドキュメント・ディレクトリにindex.htmlファイルがない場合 |
| /etc/httpd/logs/ | /var/log/httpdへのシンボリック・リンク | ー | ー |
| /etc/httpd/modules/ | /usr/lib/httpd/modulesへのシンボリック・リンク | ー | ー |
| /etc/httpd/run/ | /var/runへのシンボリック・リンク | ー | ー |
| /etc/init.d/ | 起動・停止制御スクリプトを格納 | httpd | Apache起動・停止制御スクリプト |
| /usr/ | homeディレクトリ配下のユーザが共通して使うプログラムや ライブラリがあるディレクトリ |
ー | ー |
| /usr/bin/ | 実行ファイルの格納場所 | htdbm | DBMによる認証用ユーザ・データベースの作成コマンド |
| htdigerst | Digestによる認証用ユーザ・データベースの作成コマンド | ||
| htpaswd | 基本認証用ユーザ・データベースの作成コマンド | ||
| logresolve | IPアドレスからホスト名・ドメイン名を変更するコマンド | ||
| /usr/sbin/ | 管理者用実行ファイルの格納ディレクトリ | htcacheclean | キャッシュを消去するコマンド |
| httpd | Apacheの本体 | ||
| httxt2dbm | テキスト形式からDBM形式にデータベースを変換するコマンド | ||
| rotatelogs | ログ・ファイルをローテーションするコマンド | ||
| /usr/lib/ | ライブラリの格納ディレクトリ | ||
| /usr/lib/httpd/modules/ | モジュールの格納ディレクトリ | ||
| /usr/share/main/ | mainファイルの格納ディレクトリ | ||
| /var/ | 良く変更するファイルや一時ファイルを置くディレクトリ。 tmpディレクトリと違い再起動してもデータは消えない。 |
||
| /var/log/httpd/ | アクセスやエラー・ログの格納ディレクトリ(デフォルト) | ||
| /var/www/ | Web公開用のファイル格納ディレクトリ | ||
| /var/www/cgi-bin/ | 共有用CGIの格納ディレクトリ | ||
| /var/www/error/ | エラー・ページの格納用ディレクトリ | ||
| /var/www/html/ | Webシステムのドキュメント・ルートとなるディレクトリ | ||
| /var/www/icons/ | ディレクトリ一覧に利用する哀感などを格納するディレクトリ | ||
| /var/run/ | プロセス・ファイルの格納ディレクトリ | httpd.pid | Apacheの実行プロセス・ファイル |
投稿日:2020-02-28
更新日:2020-03-01
